2020.2.1 up
【くらしのこよみ】『節分 l せつぶん』鬼はーそと♪福は―うち
2月3日は「節分」ですね。
もともと、「節分」とは 季節がうつる「節日」をあらわし
立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しています。
ですが 旧暦では[立春]から始まる「春」を新年としていましたので、しだいに「節分」といえば2月3日のみをさすようになっていったそうです。

さて節分には「鬼はーそと、福はーうち!」と、毎年豆まきする人も多いと思います。
「豆」に「魔 ま」を「滅 めっ」するという語呂合わせで、邪気を追い払い、無病息災を願うという意味合いがあるともいわれます。
豆まきのあとは、同じ「マメ科」のスイートピーをお部屋に飾って、軽やかな春の気を呼び込みませんか?

▲アレンジメント
3,500円(税別)
フローリスト京阪のお店には、早春を彩る可愛い春のお花がたくさん♪スタッフ一同お待ちしています(^^)